
ちょっとした出来事や工事裏話など紹介しています。

3件中3件を表示しています。このページは1/1ページです。
掲示板
- カテゴリー
- 日々の出来事
掲示板、模様替えです。
オープンカーやバスなど、アメリカンな雑貨で飾り付けです🚙🚌
梅雨入りしましたね😊🌂
通勤途中、30キロぐらいの低速で走る軽トラックと遭遇しました。
今日で3回目。
一番最初に遭遇した時、軽い渋滞が起きていて何かあったのかなと思いましたが何もない。
そのうち前の車が次々車線変更していき、私も追い越す際ちらりと見たら、軽トラの運転手はご機嫌なおじいちゃん。
いやいや!!かなりのんびり走行 Σ( ̄□ ̄)
(おじいちゃん、ここは2号線だぜ?)
心の中でつぶやいたのでした。
世代の垣根を軽やかに超えて。 ” いろ*うず ”
- カテゴリー
- 日々の出来事
『似合う服がなければ、つくってしまおう!』
大分を拠点にラジオパーソナリティとして活躍する広瀬道子さんは、2020年にそう決心!
未経験でオリジナルブランド『いろ*うず』を立ち上げ、ワンピース、防水コート、アトリエコートなど手がけます。
きっかけは、カジュアル好きな広瀬さんが年齢を重ねるにつれ、若い人の洋服を着る自分の姿に違和感を募らせたこと。
とはいえ、シニア向けの洋服は色も暗く柄物が多い。
モヤモヤの最中に中川政七商店が展開する”経営とブランディング講座”を知り、刺激を得ながら冒頭の言葉につながる一歩を踏み出します。
衣類の論文を読み、デザイナーやパタンナー、縫製工場と出会って試行錯誤。カラー、素材、サイズ、シルエットはもちろん、着脱しやすさ、ポケットの大きさなど細部にもこだわりついに完成したのは、世代の垣根を超えた装いを楽しめる洋服でした。
■ NEIGHBOR6月 ボーダレス・ブックマークより
確かに・・自分が好きな服と似合う服って変わってきますよね(泣)広瀬さん、還暦を迎えられているそうですが、『つくってしまおう!』なんて発想(信長的!)で、ファッションを楽しむ気持ちが素敵です。
暮らしの習慣・6月🐌
- カテゴリー
- 日々の出来事
旬の食材を料理する
季節に合った環境で育てられた野菜は、その時期に体が必要とする栄養素を豊富に含んでいます。また、香りやうまみも増しているため、よりおいしく食べることができます。
■ MADOショップカレンダー・6月より
6月が旬の食べ物は、ピーマン、トマトやナス、、ブルーベリー、バナナ、アジ、鰹などなど。香辛料(シナモン、山椒など)ネギ、シソ、豆類は、梅雨時期に胃腸を温め、体に入った湿気をさばく体づくりに大切だそうです🍅🍆🐟🍌