
ちょっとした出来事や工事裏話など紹介しています。

1360件中3件を表示しています。このページは136/454ページです。
NEIGHBOR ネイバー ::vol570::
- カテゴリー
- 日々の出来事
YKKAPが毎月発行している”NEIGHBOR”
今月の表紙は、サーフボードペアのキャリアを生かし、海辺の日常をアートに昇華してきたhi-dutchことヒダタカヒロ氏。
サーフカルチャーに軸足を置きつつ、創作してきたピースフルなオブジェの数々が世界各国で大きな反響を呼んでいます。
廃棄物による海洋汚染の問題への意識が高まるなか、近年では流木やビーチプラスチックを用いた作品を精力的に発表し、国内外から注目を集めています!
その他の気になる記事は・・
『MADOショップ下松河内店』 👈検索☺
NEIGHBOR 8月号
◆ご希望の方はお送り致します。(山口県内の方に限ります)弊社送料負担
掲示板模様替え
- カテゴリー
- 日々の出来事
道路沿い、掲示板の模様替えです。
賑やかしく飾っています🍉🍹
3つのメリット。
- カテゴリー
- 日々の出来事
お知らせです📖
窓から「疲労回復」「疾患予防」「健康寿命延伸」
暖かい住まいが家族に健康をもたらす、
::: 3つのメリット :::
❶快眠は暖かい部屋から。
❷就寝時の室温に注意!
❸断熱リフォームで長生きできる家づくりを。
室温が2℃違うだけで10年後の発病リスクに差がでます。暖かい家に住むことはいろいろな症状の改善にも繋がり長期的に家族の発病リスクも軽減。家の断熱性能が大切なことがわかります。
寒いとき、体はキュッとこわばったりします。1日の活動量で推奨されているのはおよそ8000歩。2割の歩数は部屋の温度に左右されています。活発に動いている方が動いてない方に比べ認知症や運動器症候群 (ロコモ)の患者人数が1割程度少ないことも判明しています。
若い人も元気な今から10~20年後を見据え、断熱対策をすることが大切。本人ではなく時間や費用の面など介護する家族にとってもいいことです。長く働けると考えれば断熱リフォーム費用はすぐに元が取れてしまうともいえます。
早めの対策で健康で長生きできる家づくりを目指しましょう(^-^)🎵