
ちょっとした出来事や工事裏話など紹介しています。
1384件中3件を表示しています。このページは2/462ページです。
TOTO 2026 カレンダー
- カテゴリー
- 日々の出来事
🛁水回りのことはお任せ🚽
TOTOより、2026年カレンダーが届きました。
モリナオミさんのカラフルでポップなイラスト。
暮らしの習慣・11月🧹
- カテゴリー
- 日々の出来事
掃除や片付けをする
1回で完璧に片付けようと無理をするのではなく、短時間のプチ掃除や片付けを毎日の習慣にすれば、空間をキレイにするだけでなく、心もスッキリ整います。自己肯定感が高まり、気持ちも晴れやかに。
■ MADOショップカレンダー・11月
坂上忍だったか芸能人が”顔を洗って拭いたタオルで、ついでに洗面所周りも拭く、と言っていたので真似していますが、確かに汚れにくいし綺麗に保てます。冷蔵庫やテレビの裏などのホコリは放置ぎみ・・毎日軽くはたくだけで結果大掃除なんてしなくて良いかも。
習慣を味方につけよう💪!
【ハロウィンは死者が帰ってくる日👻】
- カテゴリー
- 日々の出来事
今日は31日、雨のハロウィンです👻🍬
そもそも、
ハロウィンってなぜ仮装するのだろう??
📚『ケルトの暦で10月31日は1年の終わりの日。現世と来世を分ける境界が弱まり、死者の魂が家族のもとへ戻ってくる日としても信じられていました。死者の魂とともに悪霊も一緒にやってくると考えられ、その悪霊に人間だと気づかれないように、火を焚いたり仮面を着けたりして身を守ったといわれている』
そして、
ハロウィンといえば、なぜカボチャなのだろう??
ハロウィンのシンボルとして有名なのが、目と口と鼻をくり抜いて中にキャンドルを灯すランタンですが、このランタンには「ジャック・オー・ランタン」という名前がついています。(海賊みたいな名前だな)
部屋の窓辺などに飾ると魔除けになり、悪霊を怖がらせて追い払う役目もあります。
最初はカボチャではなくカブだった説も。
■早速、倉庫のトイレの電気が突然消え、展示場の電気が勝手につくというハロウィンらしい怪奇現象が起きました笑