リフォームながおか 長岡硝子株式会社

ガルくんダイアリー

ガルくんダイアリー

ちょっとした出来事や工事裏話など紹介しています。

ガルくん
カテゴリー:日々の出来事

1349件中3件を表示しています。このページは41/450ページです。

一雨一度


本日、久しぶりの雨です。

来週からやっと11月らしい寒さになるみたいですが、この時期 ” なぜ雨が降るたびに寒くなるのか ” を少し調べてみました。

「一雨一度」関連画像

8月〜9月頃は、夏の湿った暖かい空気と秋のカラッとした涼しい空気がせめぎあい、ぐずついた天気が続くことがあります。

10~11月頃になると秋のカラッとした空気が優勢になり、秋雨前線は本州の南の海上まで南下して秋の空気に入れ替わります。その後は低気圧や前線と高気圧が交互にやってきて短い周期で天気が変わります。
雨は降っても数日間続くことはなく、すぐに高気圧に覆われて秋晴れとなります。

その後、大陸から冷たい空気が流れ込んでくるため、雨の後の晴れは、降る前に比べて気温が少し下がることが多いのです。 
ウェザーニュースより👀

冷たい空気気温が少し下がる の一連の流れを繰り返し、は深まる・・
これを 一雨一度(ひとあめいちど) と表現するそうです。

  • 更新時間
  • 2023-11-10 10:13
  • ブックマークに追加
  • 追加する
  • LINEに送る

NEIGHBOR vol.597


YKKAPが毎月発行している冊子『NEIGHBOR』

今月の表紙特集は・・・

「NEIGHBOR vol.597」関連画像

 いつか見た不思議な夢 その感触をカタチに ___ 近藤 南 _____

自身が見た夢をインスピレーションの源泉に創作活動を続けてきた近藤南氏。木や鏡など様々なマテリアルと向き合ってきた彼女ですが、とりわけこだわったのが ” 陶 ” 。陶ならではの質感や曲線で表現する実験を続け、立方体にまとわりつくように溶けていくオブジェや、いくら食べても減らない山盛りのメレンゲを模した彫刻など、ユニークで不可思議なイメージをまとっています。

『フリースタイル陶芸 』代表として2017年一人で始めた陶芸教室も、現在は講師2人・事務スタッフ2人体制で、教室業務のほかに陶器の受注案件業務、ギャラリーや商業施設で作品を販売するポップアップ業務など、3つの事業を行っています。
「夢のイメージをもとに大規模なインスタレーションや空間をめいっぱ使った作品もつくってみたい、チャレンジとしては簡単ではないけれど、より自由に活動するためには新しい試みも必要」と、未来に向けての展望を語っています。

 __フリースタイル陶芸__
HPとインスタを覗いてみました。ゆるくて味のある作品がたくさん!「何を作っても良い、誰でも参加出来る、自由をモットー」とした陶芸教室。 
近ければ通ってみたい!😊

『NEIGHBOR』ご希望の方はお送り致します。(弊社送料負担)

  • 更新時間
  • 2023-11-06 10:13
  • ブックマークに追加
  • 追加する
  • LINEに送る

げんのすけのまめ知識・11月👦


わずか3年半で37点の自画像を描いた!

「げんのすけのまめ知識・11月👦」関連画像
■ 11月のまめ知識作品は【自画像】 画家:フィンセント・ゴッホ

ゴッホは、当時絵が売れずモデルを雇う金銭的余裕がありませんでした。肖像画を描く時のために自分をモデルにして練習をしていたのです。ゴッホの自画像は、それぞれ表現の仕方が大きく異なり、心情の変化と遷移が自画像から読み解けます。


📖小学生の頃に聞いたお話で、
貧しい画家が毎日パン屋さんでパンくずだけを買っていて、不憫に思ったお店の人がある日こっそりバターを塗って渡したのですが、実はそのパンくずをデッサンの消しゴムがわりに使っていて、あと少しで完成だった絵が台無しになり激怒されてしまった・・という何とも切ないお話を思い出しました🍞

  • 更新時間
  • 2023-11-02 10:21
  • ブックマークに追加
  • 追加する
  • LINEに送る

お電話でのお問合せ

お客様フリーダイヤル
フリーダイヤル

0120-78-2686

定休日/日曜日・第2第4土曜日・祭日

メールでのお問合せ

メール

フォームはこちら

ご相談やご質問等、お気軽にご利用下さい。
お客様からお預かりした個人情報は当社の販売業務においてのみ使用いたします。管理には十分注意を払い、目的以外には使用いたしません。詳しくは個人情報保護方針をご覧ください。
メニュー表示
メニュー閉じる