
ちょっとした出来事や工事裏話など紹介しています。

1368件中3件を表示しています。このページは174/456ページです。
《 働き方と住環境への意識変化 》
- カテゴリー
- 日々の出来事
緊急事態宣言が発令された今年4月、在宅時間を余儀なくされ、仕事はテレワークになり家の中で楽しむ趣味や遊びを見出す必要がありました。
多くの時間を家の中で過ごすことになり、テレワークでの働き方やその他の在宅時間において住環境が気になりだした方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は・・
お客様リピート率も高く、そして在宅時間を快適に過ごすための防音と省エネ対策に効果あり☆YKKAPの”プラマードU”をご紹介致します(=゜ω゜)ノ
【 エコ内窓 プラマードU 】
いまある窓に内窓をつけるだけのかんたんリフォームで住まいの防音効果を高め、寒さ暑さも解消!
●空気層・樹脂フレームで防音・断熱
●マンションでも取り付け可能
●YKKAPだけの戸先錠でセキュリティアップ!
商品ページ https://www.ykkap.co.jp/products/reform/madoremo/plamadou/
”メディアレポート10月号より”
在宅時間の増加で住まいづくりに変化が・・
- カテゴリー
- 日々の出来事
ミサワホームが実施した「新型コロナウィルス影響下における住まいの意識調査」によると、在宅時間の増加により多くの人が住まい環境を変えたよう。
空間ごとにみると・・
◆リビング 64.8%
◆寝室 35.2%
◆キッチン 29.3%
納戸など普段利用していない部屋や庭、バルコニー・屋上も一定数おり、外出自粛のなかで外部空間を充実させたいという意向もあったと推察されます。
同調査報告では「在宅勤務の定着で、作業効率や身体面の負担、オン・オフの切り替え、家族との関係から個室を設置するようになると考えられる」と指摘。今後は求められる機能にあわせて部屋の用途や数、広さの常識が変わる兆しも見受けられます。
《YKKAPメディアレポート”クローズアップ”より》
【 Neighbor ネイバー 】 vol.560 今月のランキング ~SDGs達成度~
- カテゴリー
- 日々の出来事
2015年国連サミットで採択された”SDGs”は、人間、地球及び繁栄のための行動計画として、150以上の国々が来たる2030年を見据えて共に掲げた持続可能な開発目標。国際ネットワーク組織のSDSNとドイツのベルテルスマン財団は、17のゴールと169のターゲットからなるSDGに着目した166ヵ国の達成度を数値化し、16年から毎年レポートを公表しています。
1:スウェーデン 84.7pt
2:デンマーク 84.6pt
3:フィンランド 83.8pt
20年版の1位はスウェーデン。”持続可能な生産消費形態を確保、気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる”など食品ロスや温室効果ガスの排出削減などを指しています。19年版の1位デンマークは僅差で2位に後退し”海の豊かさを守ろう”を課題に挙げたままの状況。
日本は16位タイ。”ジェンダー平等を実現しよう”は前回と同じく未達成で改善の取り組みは停滞中とアナリストは指摘しています。
✤YKKAPが毎月発行している冊子です。ご希望の方はお送り致します(山口県内の方に限ります)弊社送料負担
✤その他の気になる記事は。。《 MADOショップ下松河内店 》 ☜検索