
ちょっとした出来事や工事裏話など紹介しています。

1364件中3件を表示しています。このページは407/455ページです。
『 YKKファスナー 』
- カテゴリー
- 日々の出来事
洋服やバッグ、財布、家具、いろいろなところで使われているファスナー。
ファスナーの起源はアメリカ人のホイットコム・ジャドソン氏。靴ヒモを結ぶ不便さを解決しようと考案されました。
『ザ・オリジナル』 ファスナーの原型名。
日本では昭和初期、広島県尾道の人がファスナーを作り始め《チャック印》の財布と名うって売り出しました。
ファスナー業界でYKKは国内市場95%を占め、世界でも45%のシェアをほこります。
今やほとんどのファスナーがYKKと言っても過言ではありません。
水密・気密性にも優れているので、宇宙服や化学防護服、ダイビングスーツにも使われています。
一度お手持ちのお洋服など見てみて下さい。
意外なものにYKKマークが付いているかも知れませんね(^^)
長い間頑張ってくれました。
- カテゴリー
- 日々の出来事
約16年。
サッシ、ガラス、たくさんの荷物を乗せて走ってくれた長岡硝子(株)トラック。
古くなり、この度引退する事になりました。
トラックなのでデザインや色は似たものも多いですが、自分の会社の車は何となく愛着がありますね。
今週末、新入り(NEW!)トラックが来ます。
色は白です。後日お知らせします。
よろしくお願い致します!
【 Neighbor ネイバー 】 vol.487 今月のランキングコーヒー
- カテゴリー
- 日々の出来事
■ 世界一コーヒーが好きな国は? ■ GLOBAL DATE BANK
今月のランキングは、
~ 1人あたりの年間コーヒー消費量ランキングです ~
1:ルクセンブルク 2844杯
2:フィンランド 1212杯
3:デンマーク 946杯
29:日本 93杯
眠気覚ましや食後の一杯など・・リフレッシュしてくれるコーヒー。
日本では1日2~3杯のコーヒーを飲む人が40.2%もいるとか。しかし世界には日本人の比ではないほどコーヒーを飲む人たちがいます。
1位のルクセンブルクはなんと日本の8倍!
・・この結果はワケありなんです。
消費税などの間接税が低いため、近隣諸国からコーヒーを買いに来る外国人が多いそう。(必ずしもコーヒー好きというわけではなさそうです・・)
2位以下は北欧諸国が続いています。
寒く厳しい冬に家の中でゆっくり温かいコーヒーを飲む、という習慣が根付いているのかも知れません。
日本も街中にお洒落なカフェ、コンビニの100円コーヒー・・
飲み方も多様化し、消費はますます伸びていきそうです。