節分。 鬼。 豆まき。
- カテゴリー
- 日々の出来事
2月3日は節分です。
とりあえず豆まいとけ!と言う感じでやっていましたが・・調べてみるとやはりきちんと意味があります。
節分と言えば・・鬼。
鬼は風水でいう鬼門(きもん)北東からやってくる。鬼門の北東(丑寅=うしとら)の方位を指す鬼が出入りする方角。
(なので鬼のパンツorふんどしは寅柄なんですね)
鬼も色によって意味が違うようで、
赤鬼・・貧欲
青鬼・・怒り
黄鬼・・ワガママ
緑鬼・・不摂生
黒鬼・・愚痴
(全色の鬼を用意しなければ!)
◆豆の正しい投げ方◆
胸の辺りで豆を持ち(そこからまくような感じで)窓を開けて「鬼は外!」と外に2回
鬼が戻らないようにすぐ窓を閉めて「福は内!」と室内に2回。《投げ方は下手投げです》
しめは豆を食べ、退治完了。
新しい年や季節の変わり目に鬼がやってきやすいと言われています。
元気良く豆まきをして、また一年頑張りましょう!