
ちょっとした出来事や工事裏話など紹介しています。

14件中3件を表示しています。このページは2/5ページです。
ペコリ<(_ _)>
- カテゴリー
- 日々の出来事
お昼のお弁当でお世話になっています、喫茶店『こおひいや』さん。
昨日、とっても可愛いプレゼント頂きました!
オジギソウという観葉植物らしいです。
「ちょっと葉をさわってみて」と言われ、指でつつくと葉がしぼみ、
お辞儀をしているっ👀
ルンルンで自宅に持ち帰り鉢に植え替えようと土から出した時一株行方不明に!!
そして葉もしぼんだままに・・
急いで育て方を検索!”日当たりの良い場所へ”とあったので玄関に移し様子見。
しばらくすると葉も広がりちゃんと復活していました!(フー💦)
大切に育てます!
ありがとうございます😊
空き家と所有者不明土地
- カテゴリー
- 日々の出来事
国土交通省は、人口減少や相続の増加を背景として、今後も空き家と所有者不明土地は増加すると見込み、対策を強化しています。
両対策の連携を進めることが必要だとし「空き家対策と所有者不明土地等対策パッケージ」を打ち出しました。成功例として、まちなかの空き家と空き地を利用して、拠点施設や子育て支援施設などを整備した石川県、民間主体で隣接する狭小空き家・空き地の一体化用を提案・調整し、子育て世帯向け住宅の建築を誘導した山形県の事例など紹介しています。
周南市にも古民家を再生してデイサービスに生まれ変わった施設がありますが、元々民家だからこその畳や柱、木枠の窓の雰囲気が優しくて落ち着きます😊
一方、総務省は現状において煩雑な所有者不明土地の利用までの手続きを円滑にするため、住民基本台帳法ネットワークシステムの活用を図っています。
住民基本台帳法の改正案を国会に提出し、住民基本台帳ネットワークシステムを利用できる事務に、所有者不明土地法等に基づく事務を追加、これにより速やかに発見できるなどの効果が期待できます。
24年4月施行の「相続登記の申請義務化」では、不動産(土地・建物双方を対象)を取得した相続人に対し、その取得を知った日から3年以内の相続登記の申請を義務付けるなど、見直しを行うことが盛り込まれています。
■メディアレポート6月号 住宅トレンドより
お茶の効果🍵 ストレスとおサラバしよう。
- カテゴリー
- 日々の出来事
音楽を聴いたり、運動したり、美味しいものを食べたり。人それぞれストレスの発散方法は違いますが、身近なもので「緑茶を飲む」という解消法もあります。
緑茶にはカテキンとテアニンが含まれており、ストレスを跳ね返す”副腎皮質ホルモン”を分泌、体が負けないよう手助けしてくれます。脳の老化も防ぎビタミンCも豊富に含まれています。
ストレスを溜めやすい人は、毎日適度に”緑茶を飲む”習慣を😊
辛い時でもなかなか人には頼れないもの。自分に合った発散法を見つけよう!