
ちょっとした出来事や工事裏話など紹介しています。
 
1379件中3件を表示しています。このページは1/460ページです。
【ハロウィンは死者が帰ってくる日👻】
- カテゴリー
- 日々の出来事
今日は31日、雨のハロウィンです👻🍬
そもそも、
ハロウィンってなぜ仮装するのだろう??
📚『ケルトの暦で10月31日は1年の終わりの日。現世と来世を分ける境界が弱まり、死者の魂が家族のもとへ戻ってくる日としても信じられていました。死者の魂とともに悪霊も一緒にやってくると考えられ、その悪霊に人間だと気づかれないように、火を焚いたり仮面を着けたりして身を守ったといわれている』
そして、
ハロウィンといえば、なぜカボチャなのだろう??
ハロウィンのシンボルとして有名なのが、目と口と鼻をくり抜いて中にキャンドルを灯すランタンですが、このランタンには「ジャック・オー・ランタン」という名前がついています。(海賊みたいな名前だな)
部屋の窓辺などに飾ると魔除けになり、悪霊を怖がらせて追い払う役目もあります。
最初はカボチャではなくカブだった説も。
象徴的な色、オレンジ、ブラック、パープルは、オレンジは秋の収穫や太陽、黒は夜や死、紫は魔女・高貴さを連想させるそうです😊
■早速、倉庫のトイレの電気が突然消え、展示場の電気が勝手につくというハロウィンらしい怪奇現象が起きました笑 
花粉やジメジメな日も、快適な部屋干し。
- カテゴリー
- 日々の出来事
気象庁のデータによると、東京では年間平均湿度の69%に対して、梅雨時期・秋の長雨時期は75~86%。一般的にいわれるカビやダニが繁殖しやすい湿度になっています💦
湿度の高い地域に、部屋干しの湿気が加われば、もっと上昇しますよね😭
洗濯物も健康面を考えて干す必要があるんです👆
👕上手な部屋干しとは👕 ☟☟クリック
https://www.ykkap.co.jp/consumer/lifestyle/articles/818
バルコニーや1階のリビング前のテラスを物干場所として使っているなら、そこに「テラス囲い・バルコニー囲い」を設置してみませんか?
屋根付き、大きな窓で囲われているので、雨の時にも安心して洗濯物を干せる、便利で快適な室内空間になります。
雨降りの日も洗濯物が濡れないので安心、雨の時以外も快適!
晴れた日は窓を開けると、陽射しと風で洗濯物もしっかりと乾きます。
寒い晴れの日は、窓を閉めれば陽射しでポカポカ(*‘ω‘ *) 冬の洗濯にも最適で、布団などの大きなものも干せます。
洗濯物に花粉や黄砂が付着するのを軽減できます。
🏡使い方いろいろ・テラス🏡 ☟☟
https://www.ykkap.co.jp/consumer/products/exterior/solarea
ミャクミャク!
- カテゴリー
- 日々の出来事
いつもお世話になっているお客様が、遠く大阪から来られました😊
(大阪弁っていいですね~(^^)♪)
お忙しく他にも回られるとのことで、早々にお帰りになりましたが、ハキハキと活気があってこちらまで明るい気持ちになりました。
関西パワーと、お土産頂きましたー!

「ミャクミャクじゃっ!」
山口弁丸出しで喜んでいます。
今日は寒いので、温かいお茶と頂きます。
ありがとうございます😊🍵