:* TOTO ピカピカ おそうじ読本 *:
- カテゴリー
- 日々の出来事
トイレ・洗面所・浴室・キッチン
TOTOより発行されている水まわりの情報誌 『 おそうじ読本』 から”汚れの基礎知識”を一部ご紹介。
◆水洗金具の先端やシンク、吐水が落ちる場所・便器の内側の”白っぽい水あか”には・・
■中性洗剤で落とし、水拭き+からぶき。頑固な汚れはスポンジにクリームクレンザーをつけて水拭き+からぶき。
◆便ふたや便座の”黒ずみ”には・・
■十分に絞った柔らかい布で水拭き。時々台所用中性洗剤を使う。(からぶきは静電気を起こしやすく黒ずみの原因になり小水が飛び散ると汚れが落ちにくくなるので注意)
◆浴槽や洗面台に置いたピンやスプレー缶などからの”もらいさび”には・・
■スポンジか歯ブラシにクリームクレンザーをつけ表面を傷つけないように落とし、水拭き+からぶき。
◆排水口や排水口トラップ、ゴミ収納バスケットの”ヌメリ”には・・
■中性洗剤をつけて洗う。細かいところには歯ブラシを利用する。
✤ふだんの汚れは中性洗剤で十分ですがこびりつきはクリームクレンザー、水あかは酸性系、油汚れはアルカリ系と洗浄力の強いものが必要になってきます。(強い洗剤は注意書をよく読んで使いましょう)
✤においがきついですが殺菌効果のある食用酢や、脱臭剤にもなり粒子が細かく傷もつきにくい重層など環境に配慮したものもあります。
●こまめに汚れを落として水の中の細菌バクテリア≪栄養源≫を絶ちましょう!! ●