
ちょっとした出来事や工事裏話など紹介しています。

1352件中3件を表示しています。このページは31/451ページです。
今日は何の日?
- カテゴリー
- 日々の出来事
卒業式のシーズンです。
関東地方は雪が降ったり、暖かな春はまだ少し先になりそうです。
今日は3月8日(みつばち)の日。
はたらき蜂が一生で集める蜜は最大でティースプーン一杯(約5ml)で、平均寿命は40日ほど、外に出て働ける日は20日間。
鳥やカエルなどから身を守りながら命がけでハチミツを作ってくれます。
貴重なハチミツ・・ ホットケーキに適当にかけていた自分に反省です。
そんなはたらき蜂はすべてメス。(どの世界も女性は強し?!)
今日は国際女性デーでもあります🌸
乳酸菌パワー✨
- カテゴリー
- 日々の出来事
花粉症がひどい方は2月頃からしんどそうです。
年々体も弱っていくので、免疫力アップのため毎日R1ヨーグルトを食べています。R1は少し高いので、牛乳や豆乳と混ぜてヨーグルトを10倍に増やせる”ヨーグルトメーカー”というものを使っています。3千円台から売っています。節約もできて便利ですよ😊
薬と違い即効性はありませんが、続けることで花粉症にも効くらしいので大切な人に勧めています。
まだコロナやインフルなど感染症が続いています。皆様も免疫力UPで ('ω')♪
↑ 花粉、悪い顔してますねぇ 笑
知っ得・豆知識 3月🍙
- カテゴリー
- 日々の出来事
おにぎりが三角形なのは神が宿りやすいから?!
神様は高いところに宿るといわれており、高い場所といえば山ということで山の形に似せた三角形のおにぎりを神様へのお供え物として使っていました。
■ MADOショップカレンダー3月より
🍙なーんとなく気になる?おむすびとおにぎりの違い(検索だ!🤓)
明確に違いはないようですが「おにぎり」は手で握るもの、丁寧に言ったもの。
「おむすび」は何かに包んで作ったもの、室町時代初期頃から宮中や院に仕える女房たちが呼んでいた名残。
日本人の90%は ” おにぎり ” と呼んでいるそうです。